
最近、ニュース番組でとりあげられるげんこつおじさんのたこ焼き店は、子ども限定(小学生から高校生)です。
滋賀県草津市の草津市役所の裏側の食堂「ゆかい家」で、毎週木曜日の午後3時半から5時半ごろまで営業されています。
(場所や日時は、今後、変更になることもあります。)

http://kusa-shakyo.or.jp/yukai/
場所;草津市草津三丁目13-70 レステージビル1階

店主の水野晃男さんは、普段は、滋賀県栗東市にある道の駅アグリの郷栗東の駅長さん。
仕事が休みの毎週木曜日の午後3時半から5時半ごろまで、上記の出会いのひろばで、たこ焼きを提供されています。

驚くべきは、その安さ。一皿の値段は、
小学生10円
中学生30円
高校生50円
子ども食堂の存在に影響を受けて、始められたそうです。
拳骨箱に込められた想い

拳骨箱(げんこつばこ)が置かれ、子どもたちは小銭を握って箱の中に入れてもらうシステム。
小銭受けの皿ではなく、箱である理由は、「お金を持っていない子は握り拳を箱に突っ込んでくれるだけでいい」という水野さんの心遣いで、拳骨箱の底にはタオルが敷いてあり、小銭の音がしないよう配慮されています。
げんこつおじさんという怖そうな愛称ですが、心の暖かいおじさんです。
いつか、たこ焼きを食べた子供達が成長して、げんこつおじさんのことを思い出して、寄付や利他など社会貢献するようになればいいと思います。
道の駅 アグリの郷栗東


場所;滋賀県栗東市出庭961-1
げんこつおじさん(水野晃男さん)に会えるかも。
ちなみに、アグリの郷栗東は、新幹線ビューの道の駅で、ドクターイエローも通過します。

滋賀県栗東市には、中央競馬の西日本地区における調教拠点である栗東トレーニングセンター(トレセン)があります。
ということで、飛び出し坊やのとび太くんも馬に乗っています (*^_^*)


<私と一緒に、勉強したい中学生さんへ>


中学生の勉強(数学、英語、理科、国語、社会)のコツや、中間テスト・期末テストの対策や、高校入試問題を通して高校受験対策をする無料メールマガジンです。
バックナンバーの最新号が、無料購読できます。

Eメール
滋賀県内の観光スポット YouTube 動画









