5月5日は、「こどもの日」 そして、男の子の成長を願う「端午の節句」
端午(たんご)は、5月最初の午(うま)の日のことでした。それが、「午(ご)」は「五(ご)」に通じることから、奈良時代以降、5月5日が端午の節句として定着していきました。
鯉のぼりの由来は、登竜という激流(登竜門)を鯉が登り切り、やがて龍になり天を駆けたという中国の伝説から、鯉のぼりには、子供の出世と健やかな成長を願う親の気持ちが託されています。
鯉のぼりを立てるようになったのは、江戸時代の中頃からだそうです。

ということで、鯉のぼりを撮影してきました。
上の動画では、下記の3箇所の鯉のぼりが収録されています。

湖岸道路(正確には、滋賀県道559号近江八幡大津線)を走っていると大きな鯉のぼりが見えたので撮影しました。
琵琶湖を見下ろす鯉のぼりですね。

近江八幡市立総合医療センター(病院)の近くの白鳥川に、約130匹の鯉のぼりが泳いでいました。
のどかな田園風景そして、八幡山をバックに、のんびりと気持ちよさそうに泳いでいました。

約千匹のこいのぼりが芥川桜堤公園に掲揚されています。壮観です。
ただ、鯉のぼりも風雨にさらされるので、年々、傷んでいくそうです。家庭で不要になった鯉のぼりの寄贈を募っているようです。
<私と一緒に、勉強したい中学生さんへ>


中学生の勉強(数学、英語、理科、国語、社会)のコツや、中間テスト・期末テストの対策や、高校入試問題を通して高校受験対策をする無料メールマガジンです。
バックナンバーの最新号が、無料購読できます。
当メルマガでは、東近江市の中学生(能登川中学校、聖徳中学校、玉園中学校、船岡中学校、永源寺中学校、五個荘中学校、愛東中学校、湖東中学校、朝桜中学校)の学校での定期テストの試験範囲を教えてくだされば、指導の参考にさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

Eメール







【風景の最新記事】
- コスモス畑の見頃(滋賀県近江八幡市野田町..
- 庄堺公園バラ園は、入場無料の関西・滋賀の..
- 滋賀県内の桜の名所とお花見の穴場スポット..
- 春に咲く雪柳(ユキヤナギ)の可憐で白い花..
- 岐阜県関市のモネの池は幻想的で美しすぎる..
- 三島池と伊吹山は滋賀の絶景スポット
- ミニかまくらと克勝
- 滋賀県内の冬景色(太郎坊山,藤ヶ崎龍神,..
- 白髭神社の鳥居ライトアップは神秘的なパワ..
- 猪子山と北向十一面岩屋観音(北向十一面観..
- 八幡山ロープウェーの紅葉と恋人の聖地サテ..
- 台風による豪雨の後に虹と霜の幻想的な景色..
- 熱気球の仕組みや原理と熱気球大会イベント..
- 滋賀の珍名所「リアル案山子畑」
- 河内風穴は家族連れスポットのおすすめ鍾乳..