2017年(平成29年) 11月11日(土)、12日(日)に滋賀県東近江市永源寺地区で、みんなのふるさと祭りが開催されました。
会場は、永源寺コミュニティーセンター(住所;滋賀県東近江市山上町1316)で、八風街道(国道421号線)沿いにあります。
ファサード(建築物の正面デザイン)が立派です。
うまいもんバザーでは、たこ焼き、焼きそば、お好み焼き、豚汁などの他、いわな塩焼き、鮒寿し、ホンモロコあめ煮、舞茸天ぷらうどんなどが食べられ、たくさんの方々が味わっていました。特に、舞茸天ぷらうどんの前には行列ができていました。
永源寺かえでちゃん
永源寺かえでちゃんは、永源寺地区のご当地キャラクター。
アサノハカエデの妖精で性別は女の子です。山ガールファッションで熊鈴をつけているので、鈴の音色も心地よいです。
私が訪れた11月12日には、かえでちゃんのお誕生日会がありました。

https://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000007358.html
ゆるキャラ大集合
左から、こもしか、かえでちゃん、うめぼ〜や、てんびん坊や
こもしか
三重県の菰野町(こものちょう)のキャラクター。
菰野町にある御在所岳(ございしょだけ)に生息するニホンカモシカがモチーフになっているそうです。

http://www.kanko-komono.com/komoshika/
うめぼ〜や
三重県いなべ市のキャラクター。梅林で有名ないなべ市農業公園で生まれたそうです。

http://www.inabe-nougyoukouen.com
てんびん坊や
東近江市五個荘地区まちづくり協議会のキャラクター。
五個荘の近江商人をイメージしているそうです。

http://www.go-machikyo.jp/tennbinnbouya.html
飛び出し坊やのぬりえコーナーがありました。
飛び出し坊や(飛び出し人形)の発祥は東近江市と言われています。

作品展示
石粉粘土(せきふんねんど)の作品です。油粘土や紙粘土よりも硬くなり、彫刻のように削ることもできるそうです。
絵画は、阿波連永子さん。 木工作品は、渡辺徹夫さん。
部屋に飾りたくなるような素敵な作品です。
ちなみに、東近江市山上町在住の渡辺徹夫さんは、菊花石の収集家でもあり、以前に、このブログでも紹介させていただきました。

永源寺コミュニティーセンターに常設されていると思うのですが、木地師の作品が展示されています。
木地師(きじし)とは、ろくろを用いて椀や盆などの木工品を加工したり製造する職人で、東近江市奥永源寺地区の蛭谷町や君ケ畑町は、木地師の発祥の地だそうです。

http://okueigenji.co.jp/know2.shtml

http://goo.gl/AerTbo
児童の作品
小学生の作品!? レベル高いです!
みんなのステージ
みんなのステージでは、幼児による合唱、大正琴、カラオケなどが行われました。
上の写真は、ラチーノ学院の子どもたち。ラテン系のノリのいい踊りのあとは、しみじみした赤とんぼ。 ブラジルの心と日本の心に、拍手でした。
ラチーノ学院は、東近江市甲津畑町にある日系ブラジル人の子どもたちが学ぶ学校です。

http://www.colegio-latino.ac.jp
ふと、天井を見ると照明が綺麗でした。
(正六角形といえば、滋賀県の地形ですね。)
ダブディフォー
Smith11(スミス)さん、KON(コン)さんの二人で新たに始動したダブディフォー。
新曲「miss you」などを披露されました。早くリリースしてほしいな。。
私は、ダブディフォーを、先日の「彦根ベルロードハロウィン2017」に出演された時に初めて知って、ファンになりました。

ベルロードのライブで最後に歌われた「Thankful」が良い歌だと思いました。
私は、「ありがとう」という言葉は、出し惜しみする言葉ではないと思っているので、ありがとうがあふれている「Thankful」が気に入っています。
みんなのふるさと祭りでは、会場にいたファンの方に、お気に入りの歌を尋ねると、好きな歌詞の一節と収録されているアルバム「Light」を教えてくださったので、買って聴くと「home」というタイトルの歌でした。
さだまさしさんの名曲「案山子」のアンサーソングのような素敵な歌だと思いました。
私は、18歳で進学や就職のため、親元を離れたのですが、帰省する時にはいつも、母が「食べたいものある?」と聞いてくれ、私が「天ぷら」と答えると、山盛りの天ぷらを揚げてくれました。(子供の頃には、私の嫌いだった焼き魚を無理やり食べさせられていたのに。。)
「home」を聴きながら、そんなことを思い出し、今となっては、亡き親に感謝です。
アルバム「Light」には、「home」も「Thankful」も収録されています。



永源寺地区の観光

http://www.eigenji-t.jp/index.html
紅葉名所「永源寺」のサイト。拝観案内のページで紅葉の見頃や、紅葉ライトアップなどの情報を確認できると思います。
ちなみに、永源寺の門前(茶店の並んでいる横あたり)にある和泥水地蔵尊から山水が流れています。

時々、テレビ番組でも紹介されることがある案山子人形が見られる畑も一見の価値があると思います。

なお、永源寺地区の秘境めぐりでは、下記のサイトがオススメです。

http://members.e-omi.ne.jp/eigenji/index.htm
識呂の滝と永禅の滝、盤石の丘、茨川など。
<私と一緒に、勉強したい中学生さんへ>


中学生の勉強(数学、英語、理科、国語、社会)のコツや、中間テスト・期末テストの対策や、高校入試問題を通して高校受験対策をする無料メールマガジンです。
バックナンバーの最新号が、無料購読できます。
当メルマガでは、東近江市の中学生(能登川中学校、聖徳中学校、玉園中学校、船岡中学校、永源寺中学校、五個荘中学校、愛東中学校、湖東中学校、朝桜中学校)の学校での定期テストの試験範囲を教えてくだされば、指導の参考にさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

Eメール



滋賀県内の観光スポット YouTube 動画引接寺の万燈供養(非日常の世界を無料で楽しめる夏の灯りイベント)
琵琶湖のほとりとアヒルの群れ(癒しの風景)
日の出と大きな水車(能登川水車)滋賀県東近江市
錦鯉が無料で見られる観光スポット(日本遺産で祈りと暮らしの水)
秘境の滝「五色の滝」(段滝・段瀑・渓流瀑・ナメ滝・名瀑)
美しい川の清流と願いが叶うという穴場パワースポット
河内風穴(関西のおすすめ鍾乳洞・洞窟探検)家族連れスポット
【イベントの最新記事】