


丸い瓶の中に手毬が入っているびんてまり(びん細工てまり)は、滋賀県愛荘町愛知川の伝承工芸品です。
丸くて中がよく見える(丸く仲良く)ことから、夫婦円満や家庭円満などの縁起物として人気があるようです。

瓶細工の工芸作品としては、ボトルシップが有名です。どうやって作ったのだろうと不思議でした。

http://goo.gl/TLV88h


愛知川図書館に併設されているびんてまりの館には、びんてまり(びん細工てまり)が展示されています。また、江戸時代から伝わる愛知川びん細工てまりの歴史や製作工程が解説パネルやビデオで紹介されています。入場無料です。

http://www.town.aisho.shiga.jp/lib/info.html
所在地;滋賀県愛知郡愛荘町市1673
アクセス;近江鉄道/本線 愛知川駅 徒歩 7 分

例年12月には、びんてまり展が開催され、500点ほどのびん細工手まりが展示されます。壮観です。



びんてまり展の期間中には、伝承工芸愛知川びん細工てまり保存会の方による作り方の実演も行われます。(日時は、びんてまりの館に問い合わせてください。)
体験することもできるみたいで、私が訪れた時には、子供さんたちが教えてもらっていました。

和風な柄も落ち着いて綺麗ですが、遊び心のある作品も楽しいです。
50年ほど前には、作り方の技術の伝授が途絶えかかったようですが、保存会の方々によって、現在まで伝承されています。
なお、びん細工手まりの販売は、近江鉄道の愛知川駅コミュニティハウスるーぶる愛知川の物産販売コーナーでのみ行っているそうです。
(通販は、私の知る限りでは、されていないようですが、購入を検討される方や興味のある方は、るーぶる愛知川に問い合わせください。)

0749-42-8444
値段は、2万円から3万円ほど。 結婚祝いや新築祝いにオススメかも。
<私と一緒に、勉強したい中学生さんへ>


中学生の勉強(数学、英語、理科、国語、社会)のコツや、中間テスト・期末テストの対策や、高校入試問題を通して高校受験対策をする無料メールマガジンです。
バックナンバーの最新号が、無料購読できます。

Eメール



滋賀県内の観光スポット YouTube 動画引接寺の万燈供養(非日常の世界を無料で楽しめる夏の灯りイベント)
琵琶湖のほとりとアヒルの群れ(癒しの風景)
日の出と大きな水車(能登川水車)滋賀県東近江市
錦鯉が無料で見られる観光スポット(日本遺産で祈りと暮らしの水)
秘境の滝「五色の滝」(段滝・段瀑・渓流瀑・ナメ滝・名瀑)
美しい川の清流と願いが叶うという穴場パワースポット
河内風穴(関西のおすすめ鍾乳洞・洞窟探検)家族連れスポット
禅寺の和泥水(和泥合水)地蔵尊
【イベントの最新記事】