
2018年(平成30年) 1月13日の夜に数センチの雪が降りましたが、翌朝には、雪も止んでいたので、良い冬景色が見られないかなあと思い、ちょっと気になった以下の所を回ってきました。




太郎坊山(たろうぼうやま)

太郎坊山(赤神山)は、神宿る霊山とも言われ、太郎坊宮(阿賀神社)には、天照皇大神の第一皇子神、正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊を祀っています。
本殿の周りには岩座と呼ばれる巨岩、怪石が散在していてパワースポットとして有名です。勝運・厄除・開運・商売繁盛に御利益があるそうです。

能登川水車とカヌーランド

直径13mの関西一大きな能登川水車も凍りついていて、氷柱(つらら)ができていました。
凍りついていて重心が下の方にあるのか、いつものようにグルグル回らずに、振り子のような珍しい動きをしていました。



琵琶湖の内湖である伊庭内湖の周辺で見られる野鳥は、
アオサギ , 小鷺(コサギ) , ユリカモメ , 鳧(ケリ) , カワセミ,オオヨシキリ , カルガモ , カイツブリ , カンムリカイツブリ , マガモ , ヒドリガモ , オオバン
人に懐いているのか、エサを期待しているのか、こちらの方に寄ってきました。間近で見ると美しい水鳥たちだと思います。

藤ヶ崎龍神(藤ヶ崎神社)

琵琶湖岸にたたずむ藤ヶ崎龍神は、隠れた穴場パワースポットです。琵琶湖や、比良山地などの美しい風景が広がっています。
ビワイチ(琵琶湖1周サイクリング)をしている人には、立ち寄ってみて欲しいオススメスポットです。

藤ヶ崎龍神の鳥居から振り向くと、万葉故地(万葉集にちなんだ場所)である水茎の岡があり、妙得龍神様を祀られた小さな洞窟があります。一人が入れるぐらいの狭い洞窟です。


第1なぎさ公園と開花前の菜の花

第1なぎさ公園の菜の花の見頃の時期は、1月中旬から2月下旬頃なのですが、今年は、開花が少し遅いようでした。(無料駐車場におられた係の人によると、10日後ぐらいが咲き頃だ言っていました。)

ちなみに、菜の花が開花して雪が降った翌日か翌々日には、このような絶景が見られます。(1年前に撮影)

紅葉の時に集めた葉っぱを雪の上に置いてみました。

雪の上に、シャボン玉を乗せてみました。画像では伝わりにくいですが。 (*^_^*)

竹細工のミニチュア凧を立てて見ました。(絵柄は、平成30年の東近江市の新成人20畳敷大凧)
雪が降ると、通勤・通学が大変になったり、雪かきしなければいけなくなったり、面倒な面もありますが、雪景色を楽しみながら、寒い冬を乗り切ろうと思います。
<私と一緒に、勉強したい中学生さんへ>


中学生の勉強(数学、英語、理科、国語、社会)のコツや、中間テスト・期末テストの対策や、高校入試問題を通して高校受験対策をする無料メールマガジンです。
バックナンバーの最新号が、無料購読できます。
当メルマガでは、東近江市の中学生(能登川中学校、聖徳中学校、玉園中学校、船岡中学校、永源寺中学校、五個荘中学校、愛東中学校、湖東中学校、朝桜中学校)の学校での定期テストの試験範囲を教えてくだされば、指導の参考にさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

Eメール
滋賀県内の観光スポット YouTube 動画












【風景の最新記事】
- 高島市のメタセコイア並木道の紅葉
- 猪子山の山頂から見た水田と夕景は関西・滋..
- 滋賀の桜お花見スポット
- 関西・滋賀のオススメ桜スポット
- コスモス畑の見頃(滋賀県近江八幡市野田町..
- 庄堺公園バラ園は、入場無料の関西・滋賀の..
- 滋賀県内の桜の名所とお花見の穴場スポット..
- 春に咲く雪柳(ユキヤナギ)の可憐で白い花..
- 岐阜県関市のモネの池は幻想的で美しすぎる..
- 三島池と伊吹山は滋賀の絶景スポット
- ミニかまくらと克勝
- 白髭神社の鳥居ライトアップは神秘的なパワ..
- 猪子山と北向十一面岩屋観音(北向十一面観..
- 八幡山ロープウェーの紅葉と恋人の聖地サテ..
- 台風による豪雨の後に虹と霜の幻想的な景色..