

2018年(平成30年)春の桜のある風景写真を載せてみます。
安土城址の桜

安土城跡の麓にある江藤の丘は、桜の名所です。見頃の時期には、ソメイヨシノが咲き、多くの花見客で賑わいます。

http://www.azuchi-shiga.com/n-adutijyouato.htm
八幡堀の桜


八幡堀のソメイヨシノが美しいです。
水郷めぐりは、桜と菜の花の競演が見られるコースもあるそうです。
シャーレ水ヶ浜

近江八幡市の宮ヶ浜から長命寺への湖岸道路の途中に、シャーレ水ヶ浜という琵琶湖湖岸に面したログハウスのカフェがあります。桜もきれいに咲いていました。ビワイチやドライブでお立ち寄りオススメスポットです。

琵琶湖のほとりには、アヒルや鴨が餌付けされていて、のんびりした光景に癒されます。

亀塚古墳の近くの川

滋賀県野洲市冨波亀塚甲の家棟川と祇王井川が合流する辺り、亀塚古墳の近くです。
水が綺麗で桜が映っています。桜スポットの穴場だと思います。

http://goo.gl/rud9Yq
近江富士花緑公園の桜と三上山

滋賀県野洲市の近江富士花緑公園の桜(早咲きの河津桜・寒緋桜)と三上山(近江富士)
紫式部 「打ち出でて 三上の山を 詠れば 雪こそなけれ 富士のあけぼの」

http://www.ohmitetudo.co.jp/karyoku/
所在地;滋賀県野洲市三上519
南山王祭


滋賀県日野町の日枝神社(ひえじんじゃ)では、毎年4月4日、南山王祭(みなみさんのうまつり)が開催されます。
地元の各町内の氏子が作った「ほいのぼり」と呼ばれるのぼり22本が奉納されます。淡いピンク色と白色の和紙で作られた花が枝垂れ桜のように飾り付けられています。
ほいのぼりは滋賀県の選択無形民俗文化財です。
町民の方々が、ほいのぼりの元で、お花見というか宴を楽しんでおられました。

http://www.hino-kanko.jp/festival/minamisannou/

琵琶湖疏水の桜


琵琶湖疏水は、明治時代に、京都への通船、水力発電、飲料水の供給など様々な目的で、作られました。
琵琶湖から取り入れられた水は、この写真の第一トンネルを通り、京都市の蹴上(けあげ)を通って、鴨川、宇治川へと流れていきます。
春には、園城寺(三井寺)と琵琶湖疏水がライトアップされ、夜桜が幻想的に浮かび上がり、楽しめます。
車で行く場合は、近くの三尾神社(みおじんじゃ)に数十台の駐車スペースがあります。(駐車料金;500円)
なお、琵琶湖疏水通船に乗船する時以外は、下に降りることはできません。橋から、上のような写真が撮れます。


https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/800

https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/23019
所在地;大津市園城寺町246
アクセス;京阪電鉄石山坂本線 「三井寺駅」 下車 徒歩 10分


http://www.biwako-sosui.jp
海津大崎の桜


滋賀県民の私が、海津大崎の桜を一度も見たことがなかったので、観に行ったのですが、この日(2018年4月2日)の開花情報は「咲き始め」でした。
それでも、天気がよかったので、奥琵琶湖の静けさと桜並木の美しさを味わうことができました。
個人の寄付や、卒業記念などで新たな植樹もされているようなので、来年以降、ますますパワーアップしそうです。
なお、混み合うので駐車する場所はないと聞いていたのですが、この日は平日ということもあり、十数台ほどの駐車スペースに止めることができました。
お花見船も運行されていたので、琵琶湖上から海津大崎の桜並木を一望することもできそうです。

余呉湖の桜

琵琶湖一周しながら、余呉湖に寄りましたが、特に、桜並木の風景は見当たりませんでした。
遠くに、鯉のぼりが見えたので、近づいてみると数本の桜の木がありました。
琵琶湖の北にある余呉湖は日本最古の天女伝説の地です。別名「鏡湖」とも呼ばれます。

無風だったので、写真を起こして、泳がせてみました (*^_^*)
長浜城のある豊公園の桜

約600本のソメイヨシノが植えられているようです。日本さくら名所100選。
豊公園(ほうこうえん)は、羽柴秀吉(豊臣秀吉)公が築城した長浜城跡の公園で、夕陽の名所でもあります。
彦根城の桜


彦根城は、滋賀の桜の名所ですね。
ちなみに、青森県弘前市にある弘前城の城郭(弘前公園)が、日本有数の桜の名所ですが、彦根城の桜と比べてどれぐらいスケールが大きいのかなあと思ってしまいます。

https://youtu.be/nOAckS_GAdE

彦根東高校は彦根城の外堀と内堀の間にあります。

彦根城の逆さ桜は、お堀の池の水面(水鏡)に映る有名な桜絶景スポットで、多くの人が撮影しています。インスタ映えするので、ネット上には、このような写真が何千枚もアップされていると思います。
場所は、護国神社の近く。ホテル「彦根キャッスル リゾート&スパ」の前です。


夜にライトアップされると暗闇に桜が浮かび上がり、池にも反射して、幻想的な美しさです。

http://www.hikoneshi.com/jp/castle/
荒神山公園の桜並木


彦根市荒神山公園は、野球場、テニスコート兼フットサルコート、グラウンドゴルフ場、遊具のある子どもの里、芝生広場などがあり、家族連れで楽しめるスポットです。

http://www.koujinyama-park.com
所在地;滋賀県彦根市日夏町4769


彦根市子どもセンターが併設され、ボードゲームコーナーがあります。

http://goo.gl/GHrwYQ

http://www.city.hikone.shiga.jp/0000004178.html
荒神山通り沿いにある桜

曽根沼湖岸緑地公園近くの荒神山通りの道を走っていると、桜の木の幹に緑の葉が生い茂った桜がみられました。
東近江市の桜スポット

近江鉄道八日市駅や延命公園の近くにある清水川散策路は約50メートルほどの小径ですが、風情があります。

ここは、桜の花びらが、小川に浮かぶので、舞い散る時期に見るのもオススメです。

東近江総合医療センターの桜並木

1本1本の桜の木が満開で美しく咲きます。
入院患者さんにとって、窓から桜並木が見えるのは、ささやかな楽しみかもしれません。
一本桜

滋賀県東近江市小脇町にある蛭子神社(えびすじんじゃ)跡の小さな公園にある一本桜は、滋賀県内では大桜だと思います。お花見の穴場スポットだと思います。箕作(みつくり)小学校の近く。
桜トンネル

滋賀県東近江市建部瓦屋寺町あたりの道に、ちょっとした桜トンネルがありました。(約50メートル)

桜咲くVサインしてるみたいで、受験生にとっては、縁起良さそうです。
東近江市五個荘地区の桜並木


能登川方面からなら、県道52号線を国道8号線方面に行くと、簗瀬(やなぜ)の交差点がありますが、手前50メートル左手(出光のガソリンスタンドの50メートル手前)の大同川沿いに桜並木があります。お花見の穴場スポットだと思います。
猪子山公園の桜

猪子山は、繖山(きぬがさやま)の北東に位置する山です。
繖山上山天満天神社の鳥居の辺りは、桜が咲いていてきれいでした。

東近江市南須田町の須田川沿いの桜並木は隠れた穴場スポットだと思います。ウグイスの鳴き声も心地よいです。

須田不動の滝には、桜は咲いていませんが、山水の滝を浴びることができて気持ちいいパワースポットです。
(晴天続きの時は、山水が流れていないこともあります。)

やわらぎの郷公園にも桜が咲いています。
伊庭の御旅所


滋賀県東近江市伊庭町の伊庭の水郷を抜けた所に、御旅所がありました。
御旅所(おたびしょ)とは、神社の祭礼において神(神体を乗せた神輿)が巡幸の途中で休憩または宿泊する場所です。
伊庭祭りは、大濱神社、望湖神社、繖峰三神社の三つの神社の祭りです。
(「伊庭の坂下し」は、神輿を、繖山の中腹にある繖峰三神社の急坂を担ぎおろします。)
能登川水車と桜

能登川水車とカヌーランドに数本の桜の木がありました。
もっともっと植樹していけば、お花見スポットになると思います。
電車と桜の風景

私は撮り鉄ではありませんが、電車が近づいてきたので、思わず撮ってしまいました。


<私と一緒に、勉強したい中学生さんへ>


中学生の勉強(数学、英語、理科、国語、社会)のコツや、中間テスト・期末テストの対策や、高校入試問題を通して高校受験対策をする無料メールマガジンです。
バックナンバーの最新号が、無料購読できます。
当メルマガでは、東近江市の中学生(能登川中学校、聖徳中学校、玉園中学校、船岡中学校、永源寺中学校、五個荘中学校、愛東中学校、湖東中学校、朝桜中学校)の学校での定期テストの試験範囲を教えてくだされば、指導の参考にさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

Eメール
滋賀県内の観光スポット YouTube 動画

















【風景の最新記事】
- 高島市のメタセコイア並木道の紅葉
- 猪子山の山頂から見た水田と夕景は関西・滋..
- 滋賀の桜お花見スポット
- 関西・滋賀のオススメ桜スポット
- コスモス畑の見頃(滋賀県近江八幡市野田町..
- 庄堺公園バラ園は、入場無料の関西・滋賀の..
- 春に咲く雪柳(ユキヤナギ)の可憐で白い花..
- 岐阜県関市のモネの池は幻想的で美しすぎる..
- 三島池と伊吹山は滋賀の絶景スポット
- ミニかまくらと克勝
- 滋賀県内の冬景色(太郎坊山,藤ヶ崎龍神,..
- 白髭神社の鳥居ライトアップは神秘的なパワ..
- 猪子山と北向十一面岩屋観音(北向十一面観..
- 八幡山ロープウェーの紅葉と恋人の聖地サテ..
- 台風による豪雨の後に虹と霜の幻想的な景色..