
2019年、平成最後、そして、令和元年のゴールデンウィークの滋賀県内のイベント情報です。





近江鉄道バス・湖国バス乗り放題の乗車券

ゴールデンウィーク期間中の10日間(2019年4月27日〜5月6日)、近江鉄道バス・湖国バス全線で毎日使える乗り放題の乗車券(大人1000円)です。お得だと思います。

https://bit.ly/2XMUbs5
メタセコイア並木道


四季折々の美しい景色を楽しめるメタセコイア並木道を眺めながら地元産フルーツやジェラートなどを味わえる「並木カフェ メタセコイア」が、高島市マキノ農業公園マキノピックランドにオープンしました。

https://bit.ly/12hYoGW
所在地;高島市マキノ町寺久保835
第90回 滋賀県労働者統一メーデー

2019年4月27日(土)、下記の滋賀県内4会場で、滋賀県労働者統一メーデーイベントが開催されます。
堅苦しいイベントではなく、家族連れでも楽しめる内容です。

式典、模擬店、抽選会、パントマイム、ヨーヨー釣り、輪投げ、スーパーボールすくい、バルーンアート

式典、おうみ少年少女合唱団、震災復興支援商品販売、子どもコーナー、SDGs啓発コーナー、抽選会、など。

式典、模擬店、抽選会、吹奏楽団演奏、立命館大学応援団チアリーダー部ステージ、ミニSLなど。

式典、模擬店、抽選会、親子でものづくり、骨髄バンク啓発コーナー、SDGs啓発コーナー、ミニSLなど。

https://rengo-shiga.jp/gyoji/2122.html
三九三九*ひこねマルシェ

滋賀県彦根市の四番町スクエアでは、ハンドメイド作品のイベント「三九三九*ひこねマルシェ」が、2019年4月27日(土)10:00〜16:00 開催されます。
100円市場もあり、お得な掘り出し物が見つかるかもしれません。
12時から音楽ライブ(菩提樹LIVE)
13:00〜13:30から、ひこにゃん登場予定です。

水生植物公園みずの森 GWイベント


2019年4月27日(土)〜5月6日(月)
子供も楽しめる様々な催しが企画されています。
花は、デルフィニウム、ペチュニア、チューリップなどが見ごろです。アトリウム(温室)では、珍しい植物が見られます。
入園料;大人 300円 (65歳以上 150円)
高校・大学生;250円
中学生以下;入園無料

クローバーで描かれた令和が、令和元年5月5日ごろまで展示予定。

花びら1枚「始まり」
花びら2枚「平和・出会い」
花びら3枚「愛・希望・信仰」
花びら4枚「幸運」

http://www.seibu-la.co.jp/mizunomori/
所在地;滋賀県草津市下物町1091番地
道の駅 竜王かがみの里


2019年4月27日(土)〜5月6日(月)

以前に、撮影した動画は下記をご覧ください。



https://www.rmc.ne.jp/kagaminosato/index.html
所在地;滋賀県蒲生郡竜王町鏡1231-2
春のしがらき駅前陶器市


2019年4月27日(土)〜5月6日(月)
信楽高原鐵道 信楽駅前広場
信楽焼の陶器のほか、グルメブースや特産品・おみやげの販売。ステージイベントもあります。
信楽駅前の大たぬきは、高さ約5mで、公衆電話が設置されています。

http://www.e-shigaraki.org


2019年5月2日(木)〜5日(日)
陶芸の森 太陽の広場
全国からものづくりに励んでいる陶芸作家さんによる展示即売イベントです。
例年、来場者は4日間で5万人を超えるそうです。

http://www.shigaraki-sakkaichi.com/index.html

2019年9月30日から始まるNHK連続テレビ小説「スカーレット」は、滋賀県・信楽が舞台で、ヒロインの川原喜美子(戸田恵梨香さん)が、男性ばかりの陶芸の世界に飛び込んで、女流陶芸家の草分けとして歩みはじめる物語。

信楽方面に行かれましたら、信楽陶芸村もオススメです。

http://tougeimura.jp/honten/

信楽陶芸村にある信楽焼の伝統的な登り窯がカフェになっています。

非日常の空間で、お茶を楽しめます。
信楽高原鐵道 玉桂寺前駅

信楽高原鐵道の信楽駅から1駅行った玉桂寺前駅には、「保良の宮橋(ほらのみやばし)」といわれる吊り橋があり、信楽高原鉄道の線路と大戸川の上に掛かっています。(鉄道と川の両方に架かる吊り橋は全国でも珍しいそうです。)
ちょっとしたスリルを味わえます。
以前に撮影した動画は下記です。


吊り橋の近くに、玉桂寺(秋葉山十輪院玉桂寺)という高野山真言宗の仏教寺院があり、空海(弘法大師)が開いたそうです。境内には、滋賀県指定天然記念物の高野槙(コウヤマキ)がそびえ立っています。さらに、子宝祈願の股木杉もあり、この杉の木を跨いだところ、子宝に恵まれ幸せな家庭を過したという言い伝えがあるそうです。
境内には、地上13メートルの不動明王(一願成就大不動明王)もそびえ立っています。(上の写真)

http://www.gyokukeiji.org
所在地;滋賀県甲賀市信楽町 勅旨891
アクセス;信楽高原鐵道玉桂寺前駅下車、吊り橋を渡って徒歩約1分。
土山SAゴールデンウィークイベント


2019年4月27日(土)〜5月6日(月)
所在地;甲賀市土山町南土山字尾巻甲1122-74
新名神高速道路の土山サービスエリアは一般道からも入ることができます。
4月28日(日) ご当地キャラが大集合。パフォーマーステージイベント。
4月30日(火)〜5月6日(月) しがらきマルシェ
5月1日(水) 水口岡山城 巨大バルーン登場
5月3日(金・祝)〜5月5日(日) 移動水族館
道の駅アグリの郷栗東


2019年4月27日(土)・28日(日)
各工房から、よもぎ・たけのこ・抹茶などを使った春のおいしい手づくり商品を販売
「塩麹からあげ」や「揚げたてサクサクコロッケ」「たこ焼き」などの販売
ミニドクターイエローに乗ろうコーナー
かわいいポニー乗馬体験(有料) 4月27日
ありがとう平成感謝祭ということで、名前に「平成」の漢字が入った方にプチプレゼントが進呈されるそうです。

http://www.agurinosato.com
所在地;栗東市出庭961-1
彦根児童合唱団 定期演奏会


https://ameblo.jp/hikone-jr-chor/
2019年4月28日(日)
ひこね市文化プラザ エコーホール(彦根市)
入場無料
第1部:楽しい歌たち
第2部:合唱とアニメの世界
第3部:昔から今へ 日本の歌
第4部:合唱ミュージカル『美女と野獣』

https://www.bunpla.jp
所在地;滋賀県彦根市野瀬町487-4
ロクハGWふぇあ2019


2019年4月29日(月)〜5月5日
ロクハ公園・ロクハ荘
フリーマーケットやゲームで楽しめる他、下記のイベントが開催。
5月3日(金) 第3回つみき積み大会
5月4日(土) 第4回こま回し大会
5月5日(日) ヒツジ毛刈りショーと毛刈り体験

http://www.park-698.net
所在地;滋賀県草津市追分7丁目11番2号
びわこジャズ東近江 2019


http://www.biwako-jazzfes.com/2019/
2019年4月28日(日)、29日(月)
東近江市役所(滋賀県東近江市)
入場無料

模擬店もたくさんあり、美味しいものを食べながら音楽を楽しめます。

4月29日(月)には、ダンス・大道芸・書道パフォーマンス(八日市高校書道部)、チアリーディング(滋賀学園 チアリーディングチーム LAKERS)などのストリートパフォーマンスも見所です。
なお、国内トップレベルのBMX選手・YUYA(志賀勇也さん)21歳が、交通事故による10カ所以上を骨折を克服して、今年も出場です。
前回の時に撮影した動画は下記です。

近江酒造蔵まつり2019

びわこジャズ東近江と同時開催で、近江酒造蔵まつりが、2019年4月28日(日)、29日(月)に開催され、鏡びらき、振る舞い酒、蔵見学、新酒の試飲、酒商品の蔵出し即売会、各種バザーを楽しめます。

https://shigasakari.jp
所在地;東近江市八日市上之町9番16号
真美バレエ・カンパニー 第22回発表会


2019年4月28日(日) 15:00
大津市民会館 大ホール
入場無料
堅田湖族にぎわい市 春


http://www.shokokai.or.jp/25/nigiwaiichi/
2019年4月28日(日)・5月26日(日)
湖族の郷資料館・浮御堂周辺(滋賀県大津市)
地元商店による特産品や逸品、地元農家や漁師による新鮮野菜や旬の魚介、屋台など。
浮御堂(満月寺)

琵琶湖湖上に浮いているかのように見える浮御堂は、風情のある絶景スポットです。
松尾芭蕉による「鎖あけて月さし入れよ浮み堂」の句もあります。
また、浮世絵で有名な歌川広重、葛飾北斎、安藤広重も、この地を訪れているそうです。
第51回 草津宿場まつり


http://www.932matsuri.com
2019年4月28日(日)
JR草津駅周辺の東海道・中山道筋 および草津市役所周辺
草津宿場まつりのメインイベント「時代行列」では、時代装束を着て旧東海道と旧中山道を練り歩きます。
沙沙貴杜遊(ささきもりあそび)


2019年4月29日(月・祝) 10:00〜14:00
沙沙貴神社(滋賀県近江八幡市安土町)
恒例のマルシェイベントで、手作り雑貨、ハンドメイドアクセサリーや飲食ブースなどが、沙沙貴神社周辺に並びます。

以前、沙沙貴杜遊に行った時に、長い長い行列ができていたのが、「ウルーウール」という滋賀県甲賀市の里山にあるパン屋さんのブース。今回も出店されるようです。

行列に並ぶ時間がなく、写真だけ撮らせていただきました。
(美味しそうです。手が届くのに。。)

沙沙貴神社(ささきじんじゃ)は、佐佐木源氏の氏神で、佐々木姓発祥の地として、全国の佐々木さん(佐々木氏)、およびその流れを汲む姓(京極氏、尼子氏、六角氏、朽木氏など)を持つ人々からの信仰が厚いそうです。
(ももクロメンバーの佐々木彩夏さんの名字と読み方が同じことから、ももクロの聖地としても有名です。)
春に咲く「なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)」「うらしま草」などの珍しい花や、境内を彩る四季折々の花々が美しく、「沙沙貴の杜 近江百華苑」として花好きな人々にも人気があるそうです。
縁結びとして、椙(すぎ)と檜(ひのき)の木が寄り添うように、二本並んで大きく育っています。

平安・ 鎌倉様式を継承し江戸中期に再建された茅葺きの立派な楼門があります。
楼門(ろうもん)とは、社寺の入口にある二階造の門です。
他にも、乃木将軍御手植の松や、願掛け石や、干支の庭など、見所のある神社です。
よしもと芸人のお笑いライブ


https://bit.ly/2GsnWay
三井アウトレットパーク滋賀竜王 南モール 1F センターコート
2019年4月30日(火) ゆにばーす , とろサーモン
2019年5月 1日(水) さや香
2019年5月 2日(木) ライス , ギャロップ
2019年5月 3日(金) ウーマンラッシュアワー , コロコロチキチキペッパーズ
ボートレースびわこイベント

家族連れで楽しめるイベントが企画されています。
2019年4月30日(火) ゴムボート体験会
2019年5月1日(水) さんまがやってくる! ほいけんたものまねステージ!
2019年5月2日(木) 恐竜体験VRワールド 、日本伝統芸能猿まわし

びわこ競艇場は、景色のきれいな競艇場としても有名で、広大な琵琶湖が一望できます。観戦スタンドからは対岸の近江富士(三上山)や、近江大橋をはじめ、琵琶湖大橋、大津港など、琵琶湖周辺の雄大な景色が楽しめます。
ギャンブルをしない人でも、迫力のあるボートレースを見たら、ストレス解消できるかもしれません。
なお、ボートレースの収益金は滋賀県の一般会計に繰り入れられ、県民の福祉向上につながる諸事業の財源として使われています。
過去に撮影したボートレースの映像は、下記でご覧ください。


https://www.boatrace-biwako.jp
所在地:滋賀県大津市茶が崎1-1
高時川こいのぼりまつり


2019年5月1日(水)
高時川河川敷(滋賀県長浜市高月町雨森地先)
高時川(たかときがわ)の堤防沿いに約400匹のこいのぼりが泳ぐなか、芳洲広場にて、模擬店およびフリーマーケットを開催します。また、午前10時からは、50mのジャンボこいのぼりが大空を泳ぎます。

なお、鯉のぼりが掲揚される期間は、4月27日(土)〜5月5日(日・祝)
大溝祭 400周年祭


https://oomizomatsuri.jp
2019年5月3月:宵宮、 4日:例大祭
日吉神社(滋賀県高島市)
大溝祭は、滋賀県選択無形民俗文化財になっている曳山祭りです。
4日の12時ごろには餅まきがあります。
藤居本家 旭日 令和元年 蔵開き


http://www.fujiihonke.jp/kurabiraki.html
2019年5月3日(金)・4日(土)
所在地;滋賀県愛知郡愛荘町長野793
酒蔵見学(無料)
きき当てコンテスト(参加無料、賞品あり)
甘酒の無料配布
酒粕詰め放題(300円)
おちょこ試飲(1000円)では、オリジナルおちょこ付きで、蔵開き限定酒の他、色々なお酒を試飲できるそうです。
伊庭の坂下し祭

伊庭の坂下し祭は、毎年5月4日に、滋賀県東近江市の繖山(きぬがさやま)の山腹にある繖峰三神社(さんぽうさんじんじゃ)で行われる奇祭です。
断崖絶壁の中、神輿を引きずり降ろす神事で、滋賀県の選択無形民俗文化財です。
荒神山公園 春まつり


2019年5月4日(土)・5日(日)
荒神山公園は、桜のシーズンは終わりましたが、宇曽川沿いの桜並木も美しいです。
春まつりは、家族連れで楽しめそうなイベントです。
4日の創作・ゲームコーナーでは、大声コンテスト、スライム作り、ボーリングサッカーなど。
飲食ブースでは、ホットドック、近江牛、ジェラート、ピザ、など。
野外ステージでは、4日は、大道芸、チェンソーアート、ジュニアアイドルによるライブステージなど。5日は、近江高校吹奏楽部や、ジャズバンドによる演奏など。
Life & Art 2019も同時開催で、全国から集まった芸術家による作品(アクセサリー、アートなど)の展示・販売。

http://www.koujinyama-park.com/index.html
所在地;滋賀県彦根市日夏町4769
篠田の花火

滋賀県近江八幡市で開催される篠田の花火は、毎年5月4日に開催される仕掛け花火の祭で、国の無形民俗文化財です。
特殊な火薬が杉板(幅約20m、高さ約10m)に塗られていて、燃焼させます。
仕掛け花火「和火」によって、爆音と炎、渦巻き状回り火や乱玉、そして煙に包まれ、絵が幻想的に浮かび上がります。

仕掛け花火が消えると、最後に大松明が奉火されます。
この迫力は、写真では伝わりにくいかもしれません。
昨年に撮影した動画は下記です。

苗村神社の節句祭

竜王町にある苗村神社(なむらじんじゃ)の西本殿は国宝です。
(東本殿と不動明王立像は、重要文化財です。)
毎年、5月5日、苗村神社の節句祭では、流鏑馬(やぶさめ)神事が行われます。


https://namurajinjya.ryuoh.org/index.html
所在地、滋賀県蒲生郡竜王町綾戸467
滋賀県内の観光スポット YouTube 動画








<私と一緒に、勉強したい中学生さんへ>


中学生の勉強(数学、英語、理科、国語、社会)のコツや、中間テスト・期末テストの対策や、高校入試問題を通して高校受験対策をする無料メールマガジンです。
バックナンバーの最新号が、無料購読できます。

Eメール
滋賀県人に向けた情報誌



この本は、観光を目的としたガイドブックとは一線を画した、滋賀県人に向けた情報誌です。
滋賀の謎



琵琶湖は毎年3センチずつ移動している!?



タグ:ゴールデンウィーク
【イベントの最新記事】