
みずの森の花影の池は、モネの睡蓮の絵画のような美しさです。一見の価値があると思います。
毎年6月ごろから睡蓮(スイレン)が咲きます。大きなパラグアイオニバスの葉もみどころです。観賞は午前中がオススメです。

水生植物公園みずの森には、100種類以上の睡蓮が栽培されているそうです。
睡蓮の香りも体験できます。柑橘系、ローズ系、微香系m¥、トロピカル系(フルーティー)など。








ロータス館では、企画展示が行われます。今回は、ハナショウブ展示でした。
水槽には、ウーパールーパーもいました。販売もされていました。
動画


廊下の両側には、クロード・モネの睡蓮の絵画「朝の柳」,「緑の繁栄」の複製が飾っていました。

目線の高さで熱帯スイレンを観察できます。水面に反射するスイレンの写真を撮影できます。
写真好きの人にオススメです。

インドボダイジュ(印度菩提樹)は、仏教三大聖樹の1つで、釈迦が悟りを開いた所にあったのがそれだそうです。
(仏教の三大聖樹とは「無憂樹(むゆうじゅ)」,「印度菩提樹(いんどぼだいじゅ)」,「沙羅双樹(さらそうじゅ)」)

ハート型で独特の赤い光沢を持つアンスリウムは、ハワイではとても人気で、「Heart of Hawaii」という別名もあり、バレンタインデーに贈る花として親しまれているようです。

ネペンテスマスターシアナという食虫植物。なんか怖い。

映像ホールには、ハスとスイレンの種類や歴史が展示されていました。
ハスとスイレンの違い
ハスとスイレンは似ていますが、違います。
ハスの葉は円形で切り込みがありませんが、スイレンの葉は円形楕円形で切り込みがあります。

ハスやスイレンは古代から身近だったようで、造形物にも形どられたりしたようです。
また、ハスの花を表す「蓮華(れんげ)」は、仏教などの宗教において聖なるシンボルとして大切にされてきました。



屋外には、おとぎの国がありました。





みずの森は、「恋人の聖地」に登録されています。ハート型のモニュメントには水が流れています。
デートスポットとしてオススメです。

見つけた四葉のクローバーは持って帰って良いそうです。

水面に映る「逆さスイレン」です。

ロータス館のレストランでは、ハス味のソフトクリームが人気みたいです。
味は、説明できにくいですが、抹茶味が近いかもしれません。
これを食べたら光合成できそうな気がします (*^_^*)





動画にまとめてみました。
植物や花が好きな人にとっては癒しの観光スポットだと思います。
開園時間、入園料(割引条件あり)、イベント情報など詳細は、下記の公式サイトでご確認ください。
草津市立 水生植物公園みずの森
http://www.seibu-la.co.jp/mizunomori/
所在地;滋賀県草津市下物町1091番地
アクセス;
(バス) JR「草津駅」西口発、近江鉄道バス「琵琶湖博物館」行き乗車、「みずの森」下車。(約25分)
(車) 湖周道路へ出て、烏丸半島へ。 (駐車料金は無料)







滋賀の花スポット YouTube 動画











【観光の最新記事】
- 水陸両用バス琵琶湖ツアー
- 河辺いきものの森は環境学習できる森林です..
- 滋賀県近江八幡市の琵琶湖畔にある国民休暇..
- 沙沙貴神社(ささきじんじゃ)と沙沙貴杜遊..
- チューリップと春の花と動物に会えるブルー..
- 福井県の冬の九頭竜湖と白山平泉寺は観光名..
- 岐阜県の白川郷の合掌造り集落は世界文化遺..
- 岐阜県郡上市にある郡上八幡博覧館での福よ..
- 近江八景の美しい雛人形(清湖雛)と近江商..
- 京都駅ビルのクリスマスツリーと嵐山花灯路..
- 延命公園は、関西の穴場の紅葉スポットです..
- 水生植物公園みずの森(ハートの形をした美..
- お釈迦様の手の平のような珍しい巨木(伊崎..
- 沖島でのんびり自然に癒されました。(滋賀..