
滋賀県東近江市にある里山河辺林「河辺いきものの森」に行ってきました。
(河辺林とは、河川に沿って分布する森林です。)






河辺いきものの森は、生き物がたくさん暮らす里山として維持されています。
かつては、水害対策(愛知川などの河川の洪水を軽減する役割)と、農用林(薪など住民の日常の燃料を採取する場所)としての役割を担っていたそうです。
その後、時代とともに、治水工事が進み、ガスや電気の普及により、森は放置され、生態系も変化し、荒れていきましたが、東近江市と協働で、里山保全活動の市民ボランティア団体「遊林会」の方々の尽力により保全・整備され、現在のような散策や森林浴や自然観察や環境学習できる場になっています。

ネイチャーセンターでは、自然環境、生物の生態、里山保全などのパネル展示があり、学ぶことができます。
(入場無料です。開館日時は、公式サイト等でご確認ください。)


図書コーナーでは、生物に関する本や図鑑で学べます。


ボタンを押すと、野鳥の音声が流れます。
鶯(ウグイス)、ホトトギス、ヤマガラ、キセキレイ、イカル、ヒヨドリ、コゲラ、など。

薪ストーブが設置してあり、冬場にはありがたいです。

ネイチャーセンターの入り口に、ガイドマップが置いてありましたので、これを持って、散策スタートです。

メジロ、カブトムシ、ノコギリクワガタ、ギンヤンマ、キクザキイチゲ、アカネズミ、など。
6月頃には、夜間に、ゲンジボタルやヘイケボタルが見られるそうです。

ハイハマボッス、オニノヤガラ、アキノギンリョウソウ、スッポンタケ、キクザキイチゲ、シナノキ、など。
平地の森ですが、河川の上流から種子が流れてきたと考えられる「シナノキ」や「キクザキイチゲ」といった山地に生える木も生えています。
林冠トレイル

河辺いきものの森には、林冠トレイルがあり、この階段を上がっていくと地上12mの高さから、クヌギやアラカシなどの樹木が生育する様子を見下ろしながら観察できます。

階段を上るにつれて、常緑広葉樹から落葉広葉樹に変化していく様子がわかります。

どんぐりも観察できます。

以前、晩秋の時期に訪れた時は、落葉した風景でした。


水辺の林では、6月下旬、このような景色に出会えます。

以前、晩秋の時期に訪れた時は、このような景色でした。
ネムノキ

ネイチャーセンター前には、「ネムノキ(合歓の木)」が育っています。

6月から7月ごろには、淡紅色の花をつけます。
ネムノキの名前の由来は、夕方になると小さな葉が合わさって閉じ、その姿が眠りにつくように見えるところからなのだそうです。(良いネーミングですね。。)
また、漢字の「合歓」には、「歓楽を共にすること。男女が共寝すること。」の意味があり、中国においては、ネムノキが夫婦円満の象徴なのだそうです。
花言葉は、「歓喜」
炭焼きの釜

平地の森なので体力に自信のない方もそんなに疲れることなく森の散策を楽しめると思います。
なお、一般来訪者のバーベキューやキャンプや指定場所以外での火気使用は禁止です。
ペットの入場はできません。
詳細は、下記のサイトでご確認ください。

http://members.e-omi.ne.jp/ikimono/
所在地;滋賀県東近江市建部北町531
アクセス;近江鉄道 河辺の森駅から徒歩約13分
アクセス;八日市ICから約15分
アクセス;国道8号線・北町屋交差点から約10分
滋賀学園中学校・高等学校のすぐ近くです。

http://www.yurinkai.org
里山保全活動や自然体験活動を行っているNPO法人
<私と一緒に、勉強したい中学生さんへ>


中学生の勉強(数学、英語、理科、国語、社会)のコツや、中間テスト・期末テストの対策や、高校入試問題を通して高校受験対策をする無料メールマガジンです。
当メルマガでは、東近江市の中学生(能登川中学校、聖徳中学校、玉園中学校、船岡中学校、永源寺中学校、五個荘中学校、愛東中学校、湖東中学校、朝桜中学校)の学校での定期テストの試験範囲を教えてくだされば、指導の参考にさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

Eメール
滋賀県内の観光スポット YouTube 動画








【観光の最新記事】
- 水陸両用バス琵琶湖ツアー
- みずの森の花影の池は、モネの睡蓮の絵画の..
- 滋賀県近江八幡市の琵琶湖畔にある国民休暇..
- 沙沙貴神社(ささきじんじゃ)と沙沙貴杜遊..
- チューリップと春の花と動物に会えるブルー..
- 福井県の冬の九頭竜湖と白山平泉寺は観光名..
- 岐阜県の白川郷の合掌造り集落は世界文化遺..
- 岐阜県郡上市にある郡上八幡博覧館での福よ..
- 近江八景の美しい雛人形(清湖雛)と近江商..
- 京都駅ビルのクリスマスツリーと嵐山花灯路..
- 延命公園は、関西の穴場の紅葉スポットです..
- 水生植物公園みずの森(ハートの形をした美..
- お釈迦様の手の平のような珍しい巨木(伊崎..
- 沖島でのんびり自然に癒されました。(滋賀..