2022年03月17日

東阿閉公民館はドイツの大聖堂を模した公民館

東阿閉公民館_ヤンマー山岡孫吉.jpeg


滋賀県長浜市に美しいヨーロッパ風の建築があるということで、見物してきました。

滋賀県長浜市高月町東阿閉.jpeg


東阿閉(ひがしあつじ)という地名です。

飛び出し坊や.jpeg


集落なので、車の運転に注意です。

東阿閉公民館.jpeg



日本の洋風建築.jpeg


東阿閉公民館(東阿閉自治会事務所)
所在地;滋賀県長浜市高月町東阿閉952

ヤンマー株式会社の創設者・山岡孫吉さん(1888年生まれ)が、1952年、郷里のこの地に寄付されたそうです。「ヤンマー会館」という通称もあるようです。

ドイツのレーゲンスブルク大聖堂(Dom St. Peter zu Regensburg)を模したそうで、ドイツ・ゴシック様式の5基の尖塔を持つ2基の塔が青空に映えます。

山岡孫吉さんは、1932年(昭和7年)の欧米視察時、ドイツでディーゼルエンジンを目にして、帰国後、世界で初めてディーゼルエンジンの小型実用化に成功したそうです。1957年には、ドイツ政府より大十字功労勲章が贈られました。そういった縁もあり、ドイツのアウグスブルク市と長浜市は姉妹都市です。

ちなみに、レーゲンスブルク大聖堂の画像は、バッド(下向き矢印)
ドイツのレーゲンスブルク大聖堂.jpg


東阿閉自治会事務所.jpeg


別角度から見た東阿閉公民館の景色です。

東阿閉公民館の秘密部屋.jpeg


扉は閉まっていましたので、窓ガラス越しの内部の様子。

日本国内のヨーロッパの雰囲気の風景.jpeg


田舎の集落に、とんがった建物が存在感あります。

和洋折衷の建築の屋根.jpeg


周辺にあるお寺からは、こんな和洋折衷な景色になります。

山岡孫吉の名言「美しき世界は感謝の心から」.jpg


「美しき世界は感謝の心から」
ヤンマー びわ工場にあるモニュメント「あの地球儀」には、
100年企業ヤンマー・山岡孫吉さんの創業の精神が刻まれています。
農機,建機,小型船舶の普及は、私たちの生活向上に貢献されてきました。











<私と一緒に、勉強したい中学生さんへ>
滋賀県東近江市の中学生の学習塾と家庭教師

かわいい中学生向けのメールマガジン

中学生の勉強(数学、英語、理科、国語、社会)のコツや、中間テスト・期末テストの対策や、高校入試問題を通して高校受験対策をする無料メールマガジンです。
大人になってから役立つ雑学も盛り込んでいます。














ひらめき滋賀「地理・地名・地図」の謎
滋賀「地理・地名・地図」の謎.jpg

サーチ(調べる)滋賀「地理・地名・地図」の謎グッド(上向き矢印)














滋賀県内の観光スポット YouTube 動画

サーチ(調べる)ランタン揚げイベント(夜空に浮かぶ灯りと幻想的な光景)

サーチ(調べる)河内風穴(関西のおすすめ鍾乳洞・洞窟探検)家族連れスポット

サーチ(調べる)水生植物公園みずの森は美しい花と景色に出会える癒しスポットです。

サーチ(調べる)セブンイレブンの上を走る信楽高原鉄道の忍者電車










揺れるハート滋賀県の情報と観光スポット ツイッター









posted by ミユパパ at 19:56| 建築