

https://goo.gl/Ft6uwL
2018年4月14日〜5月13日 10:00〜15:00
村田製作所 八日市事業所(滋賀県東近江市東沖野4丁目4番1号)
入場無料
なお、期間中の4月21日(土)・22日(日) の2日間は、自転車型ロボット「ムラタセイサク君」や一輪車型ロボット「ムラタセイコちゃん」によるデモ走行、しゃくなげの苗木販売、松ボックリ/枝クラフト教室、東近江市の花「和種ムラサキ」のパネル/紫根染めの作品展示などのイベントが開催されます。
村田製作所は、セラミックコンデンサーなどセラミックスをベースとした総合電子部品メーカーです。
京都には、村田製作所、日本電産、京セラなど、世界的に活躍しているモノづくり企業が多いと思います。

しゃくなげ園の開園時間には、工場前の駐車場(無料)に駐車できます。
正門を入って直進すると、警備員さんがいる保安棟があり、受付を済ませます。
(紙パックのジュースをくださいました。)

第一しゃくなげ園の通路には、木目チップが敷き詰められているので、心地よく歩けます。
シャクナゲ (石楠花、石南花)は、ツツジ科ツツジ属で、1000種以上の野生種があり、世界各地で5000を超す園芸品種が作られているそうです。
ちなみに、シャクナゲは、滋賀県のの県花(郷土の花)です。
日野町の石楠花渓の「鎌掛谷ホンシャクナゲ群落」は国の天然記念物です。

http://www.hino-kanko.jp/nature/honsyakunage/

リュウセイ(流星)は、花は白色ですが、蕾は桃色を帯びています。

ユメジ(夢路)は、西洋シャクナゲで、花は鮮やかな濃桃色で、中心付近は白くなります。

ホンシシャクナゲ(本石楠花)は、日本固有種のシャクナゲです。

ホソバシャクナゲは、他のシャクナゲより葉が細いことから、そのように呼ばれます。
(別名は、エンシュウシャクナゲ)

フジナミ(藤波)の花は藤桃色で、ホンシシャクナゲの交配品種です。


ピンク・ドールは、花は薄ピンク色ですが、蕾は濃い赤色です。

ピンク・チャームは、淡い桃色の花で、名前通り、可憐な花です。

ビビアニは、中輪の濃赤色花で、西洋シャクナゲです。


ハイパーシミアラムは、花は薄いピンク色です。耐暑性のシミアラムとアカボシシャクナゲの交配種です。

パープル・グローリーは、濃紅赤色の花で、園内でも引き立っていました。


ネリアーブは、鮮やかな赤色です。 ネリーフロルムという原種とアレボレウムとの交配種です。

ネリアーブレッドは、散り際まで花色が退色せず見事な色を保つそうで、花屋さんでは、人気のある品種のようです。

ネリアーブブラックは、濃赤黒色です。

ツクシシャクナゲは、日本固有種のシャクナゲです。

チセ(知世)は、葉の裏に鱗片が密生してる有鱗片シャクナゲです。

タイヨウ(太陽)は、放射状に伸びている葉とバラ色の花がブローチみたいに見えます。

シュゼンジ(修善寺)は、日本で4本しかなく、そのうちの1本である、と書かれていました。
ちなみに、静岡県伊豆市にあるテーマパーク「修善寺虹の郷」では、しゃくなげの森には、2000本以上のシャクナゲが植えられているそうです。

オクハヤデ(奥早出)は、西洋シャクナゲで、花は桃色で底白なので、コントラストが美しいです。

ウェデイング・ブーケは、たくさんの淡いピンク色の花をつける西洋シャクナゲです。

アイベリーズ・スカーレットは、濃い紅赤色の西洋シャクナゲで、強健種(乾燥、高湿度、高温、低温、強光・弱光などの環境に順応しやすい)なんだそうです。

しゃくなげ(石楠花)は、別名「花木の女王」、「霧の精」とも呼ばれ、その花の豪華かつ上品な美しさは、他に比べるものがありません。青々とした葉並を見ると、一日の疲れも治り「癪に障ったことも萎いでしまう(しゃくにさわったこともないでしまう)」から「しゃくなげ」と呼ばれています。
<私と一緒に、勉強したい中学生さんへ>


中学生の勉強(数学、英語、理科、国語、社会)のコツや、中間テスト・期末テストの対策や、高校入試問題を通して高校受験対策をする無料メールマガジンです。
バックナンバーの最新号が、無料購読できます。
当メルマガでは、東近江市の中学生(能登川中学校、聖徳中学校、玉園中学校、船岡中学校、永源寺中学校、五個荘中学校、愛東中学校、湖東中学校、朝桜中学校)の学校での定期テストの試験範囲を教えてくだされば、指導の参考にさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

Eメール
滋賀県内の観光スポット YouTube 動画三島池と伊吹山は憩いの絶景スポット
ライティングベル イン 能登川(関西の冬のイルミネーションイベント)
引接寺の万燈供養(非日常の世界を無料で楽しめる夏の灯りイベント)
琵琶湖のほとりとアヒルの群れ(癒しの風景)
日の出と大きな水車(能登川水車)滋賀県東近江市
錦鯉が無料で見られる観光スポット(日本遺産で祈りと暮らしの水)
秘境の滝「五色の滝」(段滝・段瀑・渓流瀑・ナメ滝・名瀑)
美しい川の清流と願いが叶うという穴場パワースポット
河内風穴(関西のおすすめ鍾乳洞・洞窟探検)家族連れスポット
チューリップと春の花と動物に会えるブルーメの丘
禅寺の和泥水(和泥合水)地蔵尊
近江八景の美しい雛人形(清湖雛)と近江商人屋敷(中江準五郎邸)
にんげん雛絵巻まつりは五個荘近江商人屋敷のリアルひな人形
高校生による書道パフォーマンス
飛び出し坊やのとび太くん


